臨床検査学科
臨床検査学科
Dept. of Clinical Laboratory Science
「検体・生体検査」「機器保守管理」の
スペシャリストとして
病気の予防や早期発見に貢献できる人材を育成する

ABOUT

臨床検査技師は、心電図などの生理機能検査、血液などの生体成分分析、がんなどの組織標本作製、細菌の培養による原因菌の確定など、多種多様な業務を行います。最近は、健康診断やがん検診、PCRなどの遺伝子検査にも活躍して、放射線撮影以外のあらゆる検査データを臨床へ提供し、診療部門を支援しています。病気の診断や経過観察、治療効果の判定だけでなく、予防医学・未病医学においても需要が増えており、臨床検査技師の活躍の場が広がっております。

主な活躍の場は、国公立・大学・総合病院、臨床検査センター、体外受精支援など医療機関が主です。また、新薬開発・検査試薬・検査機器関連の企業、公的機関などでも活躍しています。また中途採用も多いので、結婚や出産などの都合で退職された方でも免許が生かせるため安心です。

臨床検査技師の主な仕事
採取した検体(血液や尿、細胞など)を検査する「検体検査」や、医療機器を使って患者さんの体を直接検査する「生体検査(生理機能検査)」を行います。これらの検査によって集めたデータを分析し、診療部門に提供することで、病気の診断や経過観察、治療効果の判定がされる他、予防医学・未病医学においても活躍の場を広げています。医学・科学の進歩とともに、新たな検査項目、検査法、検査機器の導入にも対応できる臨床検査技師の需要はますます高まっています。
臨床検査は検体検査と生理学的検査に分かれます。
■検体検査
微生物学的検査/免疫学的検査/血液学的検査/病理学的検査/生化学的検査/尿・糞便等一般検査/遺伝子関連・染色体検査、他に採血や検体採取
■生理学的検査
超音波検査/心電図検査/脳波検査/筋電図検査/呼吸機能検査/聴力検査/味覚・嗅覚検査/熱画像検査/MRI検査/眼底写真検査

履修の流れ・カリキュラム
履修の流れ
カリキュラム
学びの特色と実習内容
実習内容
生体成分を検査機器を駆使して正確に迅速に分析するだけでなく、診療放射線学科との画像診断装置の相互利用により、MRI画像、超音波検査画像及び眼底写真など「画像検査のスペシャリスト」として医療現場で活躍できる臨床検査技師を育成します。また生命維持装置などの医療機器保守管理の専門の臨床工学科と連携を深め各種医療検査機器の「保守管理に強いスペシャリスト」として臨床検査技師を育成します。
実習の目的
(1)臨床検査技師としての基礎的な実践能力を身につけ、医療における臨床検査の重要性を理解するとともに、患者への対応について臨床現場で学習し、チーム医療の一員としての役割と責任を自覚する。
(2)臨床検査技師の主な業務について知識を身につけ、検体検査や生理学的検査が臨床の流れの中で実際にどのように適用され、どのような意味を持っているか、医療の安全がどのように確保されているかなど、臨床検査技師業務指針に基づく業務全般にわたる実践的知識と技術を身につける。
(3)臨床現場で働く臨床検査技師、医師、看護師、その他の職員とのコミュニケーションや患者への対応を通じて、医療人・社会人として行動するために必要なモラルやマナーを身につける。
臨床検査学科の臨床実習
年次 前期 後期 目的/方法 時間
(単位)
3年次 学内臨床実習 臨地実習の前に事前準備と技能修得到達度評価を行い合格後に臨地実習を行う。 45時間(1単位)
臨地実習 埼玉県内、東京都内をはじめ関東甲信越を中心とした病院検査部で実施。
①病理検査学(細胞診を含む)、②血液検査学、③一般検査学、④生化学検査学、⑤免疫検査学(輸血学を含む)、⑥生理検査学(画像検査を含む)、⑦微生物検査学 の分野について、臨床の場で疾患と直結した知識や技能を高めることを目的とする。
495時間(11単位)
取得可能資格
臨床検査技師(国家試験受験資格)
遺伝子分析科学認定士(初級)※
心電図検定(4級、3級)※
毒物劇物取扱責任者(国家資格)※
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者※※
※試験に合格することで取得可能
※※特定の講習を受講後、認定試験に合格することで取得可能
活躍のステージ
大学病院、国立病院、総合病院、一般病院、臨床検査センター、体外受精支援機関、新薬開発・検査試薬・検査機器関連の企業、公的機関(保健所・行政) など

設備機器
生物顕微鏡
分光光度計
PCR装置
心電計
筋電図検査装置
安全キャビネット
在学生インタビュー
学生

臨床検査学科一期生として入学をした以上、国家試験などで結果を残し、大学の歴史を作りたい。

臨床検査学科 3年
福島県立磐城桜が丘高等学校 出身

N.A.

日本医療科学大学に入学した理由ときっかけを教えてください
臨床検査学科のある大学を探す中で、日本医療科学大学の臨床検査学科が新設置学科であるということを知り、一期生として国家試験などの結果を残し、大学の歴史を作っていきたいという思いから入学を決めました。
臨床検査学科の魅力を教えてください
医療現場で一番最初に行うのが検査業務で、検査結果が出ないと治療もリハビリも投薬もできません。他の医療職に比べると患者様と関わる機会が少ない分野ですが、医療現場における縁の下の力持ち的な存在だと思っております。病気の早期発見により、未然化や重症化を防ぐことができ、患者様を救うことができるのも魅力となっております。
最も印象に残っている授業(実習)とその内容を教えてください
生理検査学実習の心電図検査が印象に残っています。正常の波形と異常のある波形を見分けるために、座学で基礎知識を身に付けていないと実習での理解が深まらないということが分かりました。
授業(実習)の中で苦労したこと、そこから学んだことがあれば教えてください
授業に対する理解度が曖昧なまま次の授業に進んでしまうと、どの科目においても苦労をしてしまいます。受動的に授業を受けているだけでは知識は身に付かないため、予習や復習をすることがとても大切だと感じております。
将来の目標を教えてください。また、目標のために現在頑張っていることは何ですか︖
臨床検査学科一期生として入学をした以上、国家試験に合格をして臨床検査技師として働くことが将来の目標です。そのために基礎知識を学び、実習を通して技術を身に付けるために頑張っています。
学科長挨拶
学科長

深い知識と高い技術力をもとに他職種と
連携が取れる臨床検査技師を育成します

臨床検査学科長

伊藤 昭三 教授

近年、今まで診断不能といわれていた疾患も検査技術の向上により、診断治療ができるようになってきています。更に医療現場では、様々な専門職が連携する「チーム医療」が主流となり、臨床検査技師もそのチームの一員として診療に参加しています。本学科では、精鋭の教員・充実した設備と実習により、臨床検査をはじめ様々な病気の原因と治療のメカニズムに関する知識や、AI搭載の最新機器を使いこなす技術力、他の医療職とのコミュニケーション能力を持った臨床検査技師を育成します。入学して良かったと実感してもらえるよう全教職員で支援します。