●診療放射線学科 | 90名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 | 80名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 | 40名 |
●看護学科 | 80名 |
●臨床工学科 | 40名 |
●臨床検査学科 | 80名 |
●診療放射線学科 | 90名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 |
80名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 |
40名 |
●看護学科 | 80名 |
●臨床工学科 | 40名 |
●臨床検査学科 | 80名 |
●診療放射線学科 | 8名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 | 14名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 | 10名 |
●看護学科 | 14名 |
●臨床工学科 | 10名 |
●臨床検査学科 | 14名 |
※募集人員はⅠ期・Ⅱ期・特別を合わせた人数です。
●診療放射線学科 | 8名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 |
14名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 |
10名 |
●看護学科 | 14名 |
●臨床工学科 | 10名 |
●臨床検査学科 | 14名 |
※募集人員はⅠ期・Ⅱ期・特別を合わせた人数です。
試験区分 | Ⅰ期 | Ⅱ期 | ||
出願期間 | 2022年 9月26日(月) 〜 2022年 10月11日(火) 【必着】 |
2022年 11月1日(火) 〜 2022年 11月15日(火) 【必着】 |
||
試験日 | 2022年 10月16日(日) |
2022年 11月20日(日) |
||
合格 発表日 |
2022年 11月1日(火) |
2022年 11月22日(火) |
||
入学手続 締切日 (消印有効) |
2022年 11月15日(火) |
2022年 12月6日(火) |
適性検査 | ① 基礎的な数学(マーク式) ② 小論文 ①、②のどちらかを試験当日に選択することができます。 ただし、診療放射線学科を志望(第2、第3を含む)する場合は①が必須です。 |
面接 | 個人面接 |
本学を専願し、次のいずれかに該当する者 ① 高等学校または中等教育学校を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者 ② 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2023年3月卒業見込みの者 ③ 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると 認められる者及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者 |
本学を専願し、次のいずれかに該当する者 ① 高等学校または中等教育学校を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者 ② 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2023年3月卒業見込みの者 ③ 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者 |
次の全てを満たす者 ① 本学で配信する総合型選抜ガイダンス動画を視聴した者 ② 本学の教育方針をよく理解し、入学を志望する者で、合格した場合は入学を確約できる者 ③ 入学を志望する学科・専攻に関した進路が明確な者 ④ 喫煙しないことを約束できる者 ※総合型選抜ガイダンス動画は、7/24〜配信予定です。 |
次の全てを満たす者 ① 本学で配信する総合型選抜ガイダンス動画を視聴した者 ② 本学の教育方針をよく理解し、入学を志望する者で、合格した場合は入学を確約できる者 ③ 入学を志望する学科・専攻に関した進路が明確な者 ④ 喫煙しないことを約束できる者 ※総合型選抜ガイダンス動画は、7/24〜配信予定です。 |
本学は1つの試験区分で第2・第3志望まで学科・専攻を選択して出願することができます。
選択できる学科・専攻の組み合わせに制限はありません。ただし、第2・第3志望で合格した場合においても入学を確約できることが条件となります。 診療放射線学科を志望(第2・第3含む)する場合は試験科目が指定されています。 詳しくは試験科目をご確認ください。 ※追加の検定料は不要 |
●診療放射線学科 | 8名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 | 14名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 | 10名 |
●看護学科 | 14名 |
●臨床工学科 | 10名 |
●臨床検査学科 | 14名 |
※募集人員はⅠ期・Ⅱ期・特別を合わせた人数です。
●診療放射線学科 | 若干名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 | 若干名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 | 若干名 |
●看護学科 | 若干名 |
●臨床工学科 | 若干名 |
●臨床検査学科 | 若干名 |
●診療放射線学科 | 8名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 |
14名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 |
10名 |
●看護学科 | 14名 |
●臨床工学科 | 10名 |
●臨床検査学科 | 14名 |
※募集人員はⅠ期・Ⅱ期・特別を合わせた人数です。
●診療放射線学科 | 若干名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 |
若干名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 |
若干名 |
●看護学科 | 若干名 |
●臨床工学科 | 若干名 |
●臨床検査学科 | 若干名 |
総合型選抜(特別・特別Ⅱ期)は他大学との併願が可能です。ただし、入学手続後の辞退は認めません。
※総合型選抜(Ⅰ期)(Ⅱ期)は併願不可
試験区分 | 特別 | Ⅱ期 | ||
出願期間 | 2022年 12月5日(月) 〜 2022年 12月16日(金) 【必着】 |
2023年 1月30日(月) 〜 2023年 2月13日(月) 【必着】 |
||
試験日 | 2022年 12月22日(木) |
2023年 2月17日(金) |
||
合格 発表日 |
2022年 12月23日(金) |
2023年 2月20日(月) |
||
入学手続 締切日 (消印有効) |
2023年 1月12日(木) |
2023年 3月6日(月) |
適性検査 | ① 基礎的な数学(マーク式) ② 小論文 ①、②のどちらかを試験当日に選択することができます。 ただし、診療放射線学科を志望(第2、第3を含む)する場合は①が必須です。 |
面接 | 個人面接 |
次のいずれかに該当する者 ① 高等学校または中等教育学校を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者 ② 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2023年3月卒業見込みの者 ③ 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者 及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者 |
次のいずれかに該当する者 ① 高等学校または中等教育学校を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者 ② 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2023年3月卒業見込みの者 ③ 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者 |
次の全てを満たす者 ① 本学で配信する総合型選抜ガイダンス動画を視聴した者 ② 本学の教育方針をよく理解し、入学を志望する者で、入学手続後は入学を確約できる者 ③ 入学を志望する学科・専攻に関した進路が明確な者 ④ 喫煙しないことを約束できる者 ※総合型選抜ガイダンス動画は、7/24〜配信予定です。 |
次の全てを満たす者 ① 本学で配信する総合型選抜ガイダンス動画を視聴した者 ② 本学の教育方針をよく理解し、入学を志望する者で、入学手続後は入学を確約できる者 ③ 入学を志望する学科・専攻に関した進路が明確な者 ④ 喫煙しないことを約束できる者 ※総合型選抜ガイダンス動画は、7/24〜配信予定です。 |
本学は1つの試験区分で第2・第3志望まで学科・専攻を選択して出願することができます。選択できる学科・専攻の組み合わせに制限はありません。ただし、第2・第3志望で合格した場合においても入学手続後は入学を確約できることが条件となります。 診療放射線学科を志望(第2・第3含む)する場合は試験科目が指定されています。詳しくは試験科目をご確認ください。 ※追加の検定料は不要 |
●診療放射線学科 | 29名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 | 27名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 | 14名 |
●看護学科 | 27名 |
●臨床工学科 | 14名 |
●臨床検査学科 | 27名 |
※募集人員は公募A日程・B日程と指定校Ⅰ期・Ⅱ期を合わせた人数です。
●診療放射線学科 | 29名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 |
27名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 |
14名 |
●看護学科 | 27名 |
●臨床工学科 | 14名 |
●臨床検査学科 | 27名 |
※募集人員は公募A日程・B日程と指定校Ⅰ期・Ⅱ期を合わせた人数です。
試験区分 | A日程 | B日程 | ||
出願期間 | 2022年 11月1日(火) 〜 2022年 11月8日(火)【必着】 |
2022年 11月28日(月) 〜 2022年 12月6日(火)【必着】 |
||
試験日 | 2022年 11月13日(日) |
2022年 12月11日(日) |
||
合格発表日 | 2022年 12月1日(木) |
2022年 12月13日(火) |
||
入学手続締切日 (消印有効) |
2022年 12月15日(木) |
2022年 12月23日(金) |
適性検査 | ① 基礎的な数学(マーク式) ② 小論文 ①、②のどちらかを試験当日に選択することができます。 ただし、診療放射線学科を志望(第2、第3を含む)する場合は①が必須です。 |
面接 | 個人面接 |
本学を専願し、次のいずれかに該当する者 高等学校または中等教育学校を2022年 3月に卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者 |
次の全てを満たす者 ① 出身学校長が推薦した者 ② 高等学校または中等教育学校(後期課程)での全体の学習成績の状況が3.2以上の者 ③ 本学の教育方針をよく理解し、入学を志望する者で、合格した場合は入学を確約できる者 ④ 入学を志望する学科・専攻に関した進路が明確な者 ⑤ 喫煙しないことを約束できる者 |
本学は1つの試験区分で第2・第3志望まで学科・専攻を選択して出願することができます。選択できる学科・専攻の組み合わせに制限はありません。ただし、第2・第3志望で合格した場合においても入学を確約できることが条件となります。 診療放射線学科を志望(第2・第3含む)する場合は試験科目が指定されています。 詳しくは試験科目をご確認ください。 ※追加の検定料は不要 |
●診療放射線学科 | 47名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 | 34名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 | 14名 |
●看護学科 | 34名 |
●臨床工学科 | 14名 |
●臨床検査学科 | 34名 |
※募集人員はⅠ期・Ⅱ期を合わせた人数です。
●診療放射線学科 | 47名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 |
34名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 |
14名 |
●看護学科 | 34名 |
●臨床工学科 | 14名 |
●臨床検査学科 | 34名 |
※募集人員はⅠ期・Ⅱ期を合わせた人数です。
試験区分 | Ⅰ期 | Ⅱ期 | ||
出願期間 | 2022年 12月26日(月) 〜 2023年 1月31日(火) 【必着】 |
2023年 2月7日(火)〜 2023年 2月20日(月) 【必着】 |
||
試験日 | 2023年 2月5日(日) |
2023年 2月24日(金) |
||
合格発表日 | 2023年 2月8日(水) |
2023年 2月28日(火) |
||
入学手続 締切日 (消印有効) |
2023年 2月22日(水) |
2023年 3月13日(月) |
試験科目 | 以下の中から2科目を選択(試験当日に選択することができます) ○英語 ○国語総合 ○数学Ⅰ・数学A ○物理基礎 ○化学基礎 ○生物基礎 解答は全てマークシート方式です。 ~出題範囲について~ 英 語 : コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ 国語総合 : 古文・漢文を除く |
面接 | 個人面接 |
次のいずれかに該当する者 ① 高等学校または中等教育学校を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者 ② 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2023年3月修了見込みの者 ③ 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者 |
次の全てを満たす者 ① 入学を志望する学科・専攻に関した進路が明確な者 ② 喫煙しないことを約束できる者 |
本学は1つの試験区分で第2・第3志望まで学科・専攻を選択して出願することができます。 選択できる学科・専攻の組み合わせに制限はありません。 ※追加の検定料は不要 |
●診療放射線学科 | 若干名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 | 若干名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 | 若干名 |
●看護学科 | 若干名 |
●臨床工学科 | 若干名 |
●臨床検査学科 | 若干名 |
●診療放射線学科 | 若干名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 |
若干名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 |
若干名 |
●看護学科 | 若干名 |
●臨床工学科 | 若干名 |
●臨床検査学科 | 若干名 |
出願期間 | 2023年2月20日(月) 〜 2023年3月6日(月) 【必着】 |
|||
試験日 | 2023年3月9日(木) | |||
合格発表日 | 2023年3月10日(金) | |||
入学手続締切日 (消印有効) |
2023年3月20日(月) |
試験科目 | 以下の中からいずれかを選択(試験当日に選択することができます) ○国語総合 ○数学Ⅰ・数学A 解答は全てマークシート方式です。 ~出題範囲について~ 国語総合 : 古文・漢文を除く |
面接 | 個人面接 |
次のいずれかに該当する者 ① 高等学校または中等教育学校を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者 ② 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2023年3月修了見込みの者 ③ 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者 及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者 |
次の全てを満たす者 ① 入学を志望する学科・専攻に関した進路が明確な者 ② 喫煙しないことを約束できる者 |
本学は1つの試験区分で第2・第3志望まで学科・専攻を選択して出願することができます。 選択できる学科・専攻の組み合わせに制限はありません。 ※追加の検定料は不要 |
●診療放射線学科 | 6名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 | 5名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 | 2名 |
●看護学科 | 5名 |
●臨床工学科 | 2名 |
●臨床検査学科 | 5名 |
※募集人員は前期・後期を合わせた人数です。
●診療放射線学科 | 6名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 |
5名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 |
2名 |
●看護学科 | 5名 |
●臨床工学科 | 2名 |
●臨床検査学科 | 5名 |
※募集人員は前期・後期を合わせた人数です。
試験区分 | 前期 | 後期 | ||
出願期間 | 2022年 12月26日(月) 〜 2023年 1月31日(火) 【必着】 |
2023年 2月20日(月) 〜 2023年 3月6日(月) 【必着】 |
||
試験日 | 本学独自の学力試験は課さない。 | |||
合格発表日 | 2023年 2月14日(火) |
2023年 3月10日(金) |
||
入学手続締切日 (消印有効) |
2023年 2月28日(火) |
2023年 3月20日(月) |
試験科目 | 以下の中から2科目を選択 ○外国語:英語(リスニングを除く) ○国語:国語(近代以降の文章) ○数学:数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学A ○理科:物理基礎、生物基礎、化学基礎、物理、生物、化学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱います。 ※3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を合否判定に使用します。 |
次のいずれかに該当する者 ① 高等学校または中等教育学校を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者 ② 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2023年3月修了見込みの者 ③ 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者 及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者 |
次の全てを満たす者 ① 入学を志望する学科・専攻に関した進路が明確な者 ② 喫煙しないことを約束できる者 |
本学は1つの試験区分で第2・第3志望まで学科・専攻を選択して出願することができます。 選択できる学科・専攻の組み合わせに制限はありません。 ※追加の検定料は不要 |
●診療放射線学科 | 若干名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 | 若干名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 | 若干名 |
●看護学科 | 若干名 |
●臨床工学科 | 若干名 |
●臨床検査学科 | 若干名 |
●診療放射線学科 | 若干名 |
●リハビリテーション学科 理学療法学専攻 |
若干名 |
●リハビリテーション学科 作業療法学専攻 |
若干名 |
●看護学科 | 若干名 |
●臨床工学科 | 若干名 |
●臨床検査学科 | 若干名 |
出願期間 | 2022年 11月28日(月) 〜 2022年 12月6日(火) 【必着】 |
|||
試験日 | 2022年 12月11日(日) |
|||
合格発表日 | 2022年 12月13日(火) |
|||
入学手続締切日 (消印有効) |
2022年 12月23日(金) |
適性検査 | ① 基礎的な数学(マーク式) ② 小論文 ①、②のどちらかを試験当日に選択することができます。 ただし、診療放射線学科を志望(第2、第3を含む)する場合は①が必須です。 |
面接 | 個人面接 |
本学を専願し、次のいずれかに該当する者 ① 大学入学資格を有し、2023年4月1日時点において、満23歳以上の者で、2年以上の職務経験を有する者 ② 4年制大学を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者 |
本学を専願し、次のいずれかに該当する者 ① 大学入学資格を有し、2023年4月1日時点において、満23歳以上の者で、2年以上の職務経験を有する者 ② 4年制大学を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者 |
次の全てを満たす者 ① 本学の教育方針をよく理解し、入学を志望する者で、合格した場合は入学を確約できる者 ② 入学を志望する学科・専攻に関した進路が明確な者 ③ 喫煙しないことを約束できる者 |
次の全てを満たす者 ① 本学の教育方針をよく理解し、入学を志望する者で、合格した場合は入学を確約できる者 ② 入学を志望する学科・専攻に関した進路が明確な者 ③ 喫煙しないことを約束できる者 |
本学は1つの試験区分で第2・第3志望まで学科・専攻を選択して出願することができます。選択できる学科・専攻の組み合わせに制限はありません。ただし、第2・第3志望で合格した場合においても入学を確約できることが条件となります。 診療放射線学科を志望(第2・第3含む)する場合は試験科目が指定されています。詳しくは試験科目をご確認ください。 ※追加の検定料は不要 |